<えになるかとり かとりっぷ> ◆第十三回  稲刈りとイナゴ取り

2020.08.20

お盆を過ぎると、香取市は稲刈りのシーズン。 でも、今年は長引く梅雨で稲の色づきも少し遅れているようです。 香取市は水田面積が、なんと千葉県全体の1/10と広大で、生産量は「関東一の米どころ」なんです。 早場米産地として知…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第十二回  睡蓮と鯉

2020.08.13

水郷佐原あやめパークでは、約300種ものはすの品種が栽培されており、日本一を誇ります。 毎年はす祭りが開催され、あやめ祭りのあとに楽しめるのです。 園内の水路には所狭しとはすがひしめいていて、そのなかを舟で進んでいけます…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第十一回 利根に花開く水中花火

2020.08.06

毎年8月1日に開催されている「水郷おみがわ花火大会」。利根川の川開きの日に合わせて開催されます。 明治より続く歴史と伝統ある花火大会は、旧小見川町の商人たちが、町のますますの発展を祈念して開催したのが始まりです。 利根川…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第十回 竹の灯りが照らす町

2020.07.30

佐原の夏の風物詩となった、“竹灯り”。 これまで15年続いている、夕涼みイベントから生まれたものです。 佐原おかみさん会が中心となって、竹灯り演出家や近隣の市町村の方々にも協力していただき、今ではたくさんの人がいらっしゃ…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第九回 京都祇園の流れをくむ

2020.07.23

  七月の中旬を過ぎても、今年の梅雨は明けません。 例年なら、夏休みに突入して、太陽がサンサンと降り注ぐ頃です。 暑ーい香取市の夏の始まりにある祭り、小見川祇園祭も今年は雨でした。 例に漏れず、こちらのお祭りも…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第八回 佐原囃子で疫病退散

2020.07.16

11日の土曜日。 どこからともなく笛の音が聞こえてきました。 夏祭りは中止になったはず・・・ あーとうとう幻聴が聞こえるようになってしまったか。 まさか祭りが中止になるなんて、そんな日が来るなんて。 いろいろな思いを巡ら…

えになるかとり かとりっぷ> ◆<第七回 祭りとともに生きる町

2020.07.09

例年であるなら、明日から三日間は佐原の大祭 夏祭りが開催される予定でした。 しかしながら今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため山車の曳き廻しは中止となっています。 神事は感染防止に留意して遂行されますが、佐原の町が…

香取市佐原でチャレンジショップを経営してみませんか

2020.07.07

  佐原信用金庫本宿支店跡地に、「香取市佐原チャレンジショップ」が本年10月より開設されます。 このチャレンジショップは、香取市内での創業支援の一環として、また地域経済の活性化を目的としています。 飲食業、小売…

withコロナ時代の安心な宿泊プランとしてご紹介いただきました

2020.06.24

  ちば国際コンベンションビューローHPにおいて、佐原商家町ホテル NIPPONIAをご紹介いただきました。 佐原商家町ホテル NIPPONIAの特長である、一棟貸切や分散型ホテルが、コロナと共に生きる時代とな…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第六回 川にそびえ立つ鳥居 @佐原区

2020.07.02

  香取市民であっても、この鳥居のことを知らない人もいるでしょう。 浜鳥居として知られる、”鳥居河岸(津宮浜鳥居)”の存在を。 なんせ、私も初めて近くに行って見てきました。 香取神宮から…