<えになるかとり かとりっぷ> ◆第二十九回 東国を巡る冬の旅

2020.12.10

  今まで目にしたことのない黄金の車体は、見るものをアッと言わせます。 12月から3月にかけての土曜日に見られる、TRAIN SUITE 四季島。 上野から鹿島神宮、そして佐原へと来る列車は、東国と呼ばれるこの…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第二十八回 笑う町には福来たる

2020.12.03

  香取市には、社会人落語の稽古連があります。 その名も「噺っ子連 有難亭(ありがてい)」。 香取市在住や出身、近郊の方がメンバーとなり、日々稽古に励んでいます。 なんとその稽古を指導しているのが、&#8221…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第二十七回 いろはにほへと

2020.11.26

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第二十五回  七五三の不思議な習わし

2020.11.12

11月の香取神宮は、毎年”菊まつり”の艶やかな菊が境内を彩ります。 大輪の花にはみっちりと花弁がつまっていて、なんときれいなことでしょう。 丹精こめて栽培されたいろいろな種類の菊、約400点がとこ…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第二十六回 紅葉にエール

2020.11.19

    日本三大厄除大師のひとつ、妙光山 蓮華院 観福寺の紅葉が見頃を迎えようとしています。 残る二つのお寺、川崎、西新井に比べるとひっそりと佇み、普段は参拝客も少ない穴場スポットです。 季節によって…

弊社が選定されました!

2020.11.10

  弊社 ㈱NIPPONIA SAWARAは、経済産業省より”地域未来牽引企業”として選定されました。 この地域未来牽引企業とは、地域経済の中心的な担い手となりうる事業者のことをいいます…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第二十四回 お囃子の音をもとめて

2020.11.05

  先日の文化の日、どこからともなくお囃子の音が聞こえてきました。 そういえば、上仲町の山車蔵がお披露目だったなぁと思い出す。 事情がわかっていれば、音の出処はわかりますが、観光客の方は、「お囃子が聞こえるね」…

文化の秋 江戸優り 佐原の芸術祭へござれ

2020.10.30

2020年10月31日(土)~11月23日(月)の約一ヶ月の間、香取市佐原は文化の華に彩られます。 期間中、重要伝統的建造物群を中心に町中を舞台にした空間が演出されます。 市民団体や商家、学生などが一体となって地域ぐるみ…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第二十三回 0番線のある駅

2020.10.29

  “0番線、列車が到着します。白線の内側に~” ??? 0番線?! 1番線でも2番線でも無く、ゼロ番線なんです。 JR佐原駅は、全国で40ヶ所ほどある0番線ホームがある駅の一つなんです…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第二十二回 小江戸の骨董市

2020.10.22

  毎月第一日曜日、佐原の八坂神社である”小江戸佐原の骨董市”。 百五十回以上も開催され、毎月たくさんの骨董好きの方が集まります。 刀剣、刀装具、陶磁器、民具や古着などの生活雑貨を扱う骨…