新施設が誕生します

2021.02.12

  佐原商家町ホテル NIPPONIAでは、2021年3月1日に、結婚式場・宴会会場として新棟 KAGURA棟をオープンします。 馬場本店南蔵をリノベートしたこの施設は、少人数の貸し切りから大人数のパーティーま…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第三十七回 緑青の歴史を刻む

2021.02.04

  長らく養生で覆われていた三菱館(佐原町並み交流館)の全貌が見えてきました。 ドームの銅板がピッカピカで、以前と印象がガラリと変わりました。 佐原三菱館は、大正3年に建てられたレンガ造の2階建ての建物です。旧…

旅のバイブル”ことりっぷ”にて紹介されています

2021.02.01

  旅する女性なら一度は手にしたことのある冊子、”ことりっぷ”。 旅行本の中で絶大な人気を誇り、旅先の情報をかわいらしい紙面で楽しめます。 そんなことりっぷのWeb版にて、さわら町屋館や…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第三十六回 124年ぶりの節分

2021.01.28

  スケジュール帳を見て、節分が2/2になっていました。 こんなミスが起こるのか?と本気で思っていた私は、何を隠そう、自他ともに認める?!節分ハンターなのです。 節分ハンターって… 日食ハンターとい…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第三十五回 看板建築と聖地巡礼

2021.01.21

  看板建築という言葉を知っていますか。 関東大震災後に多く建てられ、建築家の藤森照信が命名した、店舗兼住宅の一形式のことです。 その多くは木造2-3階建の建物で、正面だけを銅板やモルタル、タイル、スレートなど…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第三十四回 謎のモアイ像

2021.01.14

  こんなところに?! なぜ?! 佐原のとある場所に、忽然と”モアイ像”があります。 一体だけですが、その存在感たるや。 以前の投稿で、エジプトのスフィンクスがいるとお伝えしましたが、ま…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第三十三回 本年もよろしくお願いいたします!

2021.01.07

  2021年、本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。 みなさんは、どのような年越しを過ごされましたか? 香取市は、静かな年末年始だったように感じます。 例年であれば渋滞がすごいので、三が日は香取…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第三十二回 ご愛読ありがとうございます!

2020.12.31

  いろいろあった2020年も、本日で終わりです。 今年の5月から始まった連載企画、”えになるかとり かとりっぷ”も有り難いことに30回以上を数えます。 例年であれば、四季折々のイベント…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第三十一回 大祓で身を清める

2020.12.24

  香取神宮では例年、12月の中旬あたりから拝殿の前に茅の輪が設置されます。 半年に一回、6月と12月に心身の穢れや諸々の罪、過ちを払い清める目的で設えられるのです。 師走の大祓は年越しの祓といわれ、今年の穢れ…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第三十回 全集中!炭治郎をさがせ!

2020.12.17

  香取市佐原には、古い町並みが残っています。 外観だけでも保存するのは大変ですが、実際に現在も住み続けているのが特徴です。 そんな佐原には、日本の伝統文様が町のあちこちにあります。 子供たちにしてみれば、今を…