<えになるかとり かとりっぷ> ◆第五十六回 子は宝

2021.06.17

  前回は結婚について、今回は子宝についての内容なのは、特別に何の意味もありません… 偶然にもそんな順番になったのです。 ということで、数ある香取市のパワースポットの中でも、巷ではかなり人気な場所が…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第五十五回 六月の花嫁

2021.06.10

  6月に結婚式を挙げると一生涯にわたって幸せな結婚生活を送ることができると言われ、女性ならジューンブライドを一度は夢見たことがあるかもしれません。 ここ香取市の佐原は、ロケーション撮影にはもってこいの場所なの…

香取市の地酒 金賞受賞

2021.05.28

  令和2酒造年度全国新酒鑑評会の結果を酒類総合研究所が発表しました。 全国から821点が出品され、うち413点が「入賞酒」、さらにその中から特に成績が優秀と認められた207点が「金賞酒」となりました。 佐原商…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第五十三回 水の郷の季節

2021.05.27

  今週末、2021年5月29日(土)~6月27日(日)の間、水郷佐原あやめパークではあやめ祭りが開催されます。 市の花である、あやめが咲くこの季節は、一年で最も訪れる方が多いのではないでしょうか。 梅雨の時期…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第五十二回 皆様のおかげで一周年

2021.05.20

  えになるかとり かとりっぷ おかげさまで一周年を迎えることができました! 2020年5月21日に第0回から始まり、本日第52回となります。 これまで経験したことのない稀有な2020年でしたが、その中でも町は…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第五十一回 千歳の命延ぶ 夏越の祓え

2021.05.13

  「水無月の夏越の祓する人は 千歳の命延ぶというなり」と唱えながらくぐる茅の輪が、早くも香取神宮に設置されました。 年末にもお伝えした、年越しの大祓えですが、年に2回のうちのもう1回は、6月(水無月) にあり…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第五十回 若草色のまねき布

2021.05.06

  令和3年4月17日(土)から5月16日(日)まで、「佐原五月人形めぐり」が開催されています。 小野川沿いを中心に、佐原町並み交流館や観光案内所など、さらに県立中央博物館大利根分館でも見ることができます。 こ…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第四十九回 青空にたなびく鯉のぼり

2021.04.29

  こどもの日といえば、鯉のぼり。 香取市でも、空を泳ぐ鯉のぼりの姿はなかなか見ることができなくなってきました。 そんななか、毎年たくさんの泳ぐ鯉のぼりを楽しめるところがあります。 橘ふれあい公園です。 毎年、…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第四十七回 柳絮の舞う頃

2021.04.15

  ポカポカ陽気で散歩するのが気持ちいい頃、小野川沿いを歩いているとどこからともなく綿毛が舞っているのに気がつきます。 はじめはタンポポかな?と思っては見るものの、綿毛の雰囲気がちがいます。 しかも、けっこうた…

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第四十五回 幸せの黄色い花

2021.04.01

“なのはな体操”をご存知ですか。 千葉県民なら誰もが?!知っているであろうご当地体操です。 私たち千葉県民にとっては、ラジオ体操よりも先に覚える、準備体操・健康体操なのです。 県立高校に越境入学し…